2013年4月10日水曜日

スマホでIP電話「050plus」のすすめ

1年程前からスマホを用いたIP電話に興味を持ち、散々調べた結果です。


まず1年前の話。

050plusと言うサービスがあることを知り、スマホにアプリを入れてみました。

少しでも家計にやさしくなれば、と思いインストールした050plusですが、妻には「聞こえない。携帯壊れてるよ。」と言われ、実家からは「あんた、どこから電話してるの。」と言われ、通常の電話でかけ直す日々でした。

しつこく、しばらくは使い続けたのですが、さすがに通常の会話ができないとなると、電話として意味をなさないので、「これは電話ではない、留守電専用サービスなんだ」と割り切っていました。
(昔も今も留守電機能は最高です。)

しかし、ダメダメな「050plus」は、この1年間で劇的な進化を経て、現在に至ります。


違う記事でも書きましたが、会話に重要なのは「音質」ではありません。「遅延」です。この遅延が小さければ小さいほど、明瞭な会話ができます。


現在の050plusはこの遅延が非常に少ない。
そして音質も良く、途切れもない。


似たようなサービスのFUSION「IP Phone Smart」が良く比較対照にされますので、私もこれと比較してみました。

比較内容は「音質」「遅延」それと「実際の会話」です。(一応料金も。)


[料金]
基本料金 固定電話宛 携帯電話宛
050plus 315円 8.4円/3分 8.4円/30秒
IP-Phone SMART 0円 8.4円/30秒 8.4円/30秒
携帯電話(参考) 21円/30秒 21円/30秒


これでは3分だったり30秒だったりわかりづらいので、100円でどれだけ使えるかで比較すると、

[100円でどれだけ使えるか]
固定電話宛 携帯電話宛
050plus 35分42秒 5分57秒
IP-Phone SMART 5分57秒 5分57秒
携帯電話(参考) 2分22秒 2分22秒


[性能比較]
遅延 音質 実際の会話
050plus ◎(普通の電話と変わらない品質)
IP-Phone SMART × ×(※1)
Skype (参考) △(※2)
Viber (参考) ○(※3)

※1 IP-Phone SMART
Androidで「CSipSimple」、「Zoiper」を、Windowsで「MicroSIP」等を試した。
声はクリアに聞こえるが、遅延が酷過ぎて会話にならない。
用件を伝えるだけ伝えて電話を切る、という用途であれば使える。

※2 Skype
遅延も少なく、音質は高品質。
しかし、何度か会話が途切れたりもした。
十分実用範囲内。

※3 Viber
遅延はSkypeより少ない。
音質はSkypeに劣る。が、聞き取りにくい音ではなく高圧縮の音声データのような印象。
会話に違和感はなく、普通に電話できる。


あえて、050plusに関して感想を言うなら、「普通の電話」です。何の違和感もない普通の電話です。
050plus以外のIP電話を試したことがある人なら、この「普通」がどれだけ凄いかわかると思います。

[追記]
「050plus」、「FUSION IP-Phone SMART」、「G-Call050」の音質比較を行いました。
スマホでIP電話「各社の音質比較」編


あとは月額の315円がどれほどのものかです。
携帯:7分30秒
0063(G-Call):15分45秒
これでそれぞれ315円分の通話料です。

この結果より、G-Callはすでに前提として、固定電話に15分/月以上かける人は迷わずおすすめできます。
もし、G-Callについてご存知なければ「通話料を半額にする呪文「0063」」(別記事)をご覧ください。

050plusは留守電機能も非常に優秀なため、315円以上の価値は十分にあります。
留守電機能の有効利用については「メールで無料留守電サービス」(別記事)で書いています。

気に入らなければ簡単に解約できますので、無料期間(2ヶ月)だけでも試してみることをお勧めします。

(050plus登録時、「お友達紹介コード」欄に「941VGW11」を入力して頂けると非常に嬉しいです。
紹介側と紹介された方、お互いに500円分のQUOカードが抽選されるようです。)

「050 plus」 公式申込みページヘ


050plusは自宅WiFiやLTE使用時には全く問題ありませんが、3G回線を使っている場合は賛否あるようです。
本当にまずは試してみてください。解約はアプリから簡単に出来ます。



050 plus~アプリ間無料通話/携帯・固定への通話も安い
NTT Communications Corporation
価格:undefined  平均評価:3.0(1,714)